今年はタウランガ・ベイ Tauranga Bayでキャンプ!
2018年1月29日
昨年、一昨年とそれぞれ2回行っていて、ほぼ夏休み恒例となった我が家のキャンプ。
今年は1回のみなんですが、娘と息子の友だちをそれぞれ一人ずつ連れて総勢6人で先週4泊で行ってきました。

最終日に小雨が少し降りましたが基本的にいい天気!
今回行ったのは、ベイオブアイランズよりさらに北、ファンガロア地区の奥にあるタウランガ・ベイ Tauranga Bayというところにあるキャンプ場、タウランガ・ベイ・ホリデー・パークです。
日本だとキャンプ場というと、森林や山、または川というイメージなんですが、ニュージーランドのキャンプ場は全てではありませんが海の近くにあることが多いです。
ここは真ん前に海があります。

子供たちや主人は海が大好きなんですが、私は実はそんなに好きではありません。というのには語弊がありますね。海は好きなんですが、海に入ったり波で遊んだりということがあまり好きではありません。

なので、私は専らテントや砂浜でのんびりしたり、散策したりと好き勝手にしています(笑)

こういう壊れ切れていないというか削られ切れていない穴が開いたような貝殻を探すのも大好きです。中でも指輪型になっている貝殻がいちばん好きです。
また、キャンプに行く醍醐味のひとつは・・・

こういう美しい夕焼けをのんびり眺めることができること。

また、こういう紫がかった夕暮れ。どれも今回のキャンプで撮ったものです。

子供たちは月の下での海水浴。画像が良くないですが、4人の子供たちが見えるでしょうか?撮影したのは夜9時ちょっと過ぎ。まだ薄っすら明るいですね。
そして、今回は男子2人が昼間探検してきた洞窟を夜みんなで探検に行きました。
当たり前なんですが、たくさんの虫が懐中電灯目指してワーッと飛んできて、気持ち悪いやら面白いやらで大笑い。これはこれで楽しい思い出となりました。

日本でキャンプをしたことがない私は、2年前に人生初のテントで寝るという経験を始めたのですが、まだまだ奥が深いです。

テントがなくても、キャンプ場(ホリデーパーク)にあるキャビンタイプの宿泊施設に泊まることもできるので、ニュージーランドのキャンプ場体験は手軽にできます。
ぜひ、お勧めです。
昨年、一昨年とそれぞれ2回行っていて、ほぼ夏休み恒例となった我が家のキャンプ。
今年は1回のみなんですが、娘と息子の友だちをそれぞれ一人ずつ連れて総勢6人で先週4泊で行ってきました。


最終日に小雨が少し降りましたが基本的にいい天気!
今回行ったのは、ベイオブアイランズよりさらに北、ファンガロア地区の奥にあるタウランガ・ベイ Tauranga Bayというところにあるキャンプ場、タウランガ・ベイ・ホリデー・パークです。
日本だとキャンプ場というと、森林や山、または川というイメージなんですが、ニュージーランドのキャンプ場は全てではありませんが海の近くにあることが多いです。
ここは真ん前に海があります。

子供たちや主人は海が大好きなんですが、私は実はそんなに好きではありません。というのには語弊がありますね。海は好きなんですが、海に入ったり波で遊んだりということがあまり好きではありません。

なので、私は専らテントや砂浜でのんびりしたり、散策したりと好き勝手にしています(笑)

こういう壊れ切れていないというか削られ切れていない穴が開いたような貝殻を探すのも大好きです。中でも指輪型になっている貝殻がいちばん好きです。
また、キャンプに行く醍醐味のひとつは・・・


こういう美しい夕焼けをのんびり眺めることができること。

また、こういう紫がかった夕暮れ。どれも今回のキャンプで撮ったものです。

子供たちは月の下での海水浴。画像が良くないですが、4人の子供たちが見えるでしょうか?撮影したのは夜9時ちょっと過ぎ。まだ薄っすら明るいですね。
そして、今回は男子2人が昼間探検してきた洞窟を夜みんなで探検に行きました。
当たり前なんですが、たくさんの虫が懐中電灯目指してワーッと飛んできて、気持ち悪いやら面白いやらで大笑い。これはこれで楽しい思い出となりました。

日本でキャンプをしたことがない私は、2年前に人生初のテントで寝るという経験を始めたのですが、まだまだ奥が深いです。

テントがなくても、キャンプ場(ホリデーパーク)にあるキャビンタイプの宿泊施設に泊まることもできるので、ニュージーランドのキャンプ場体験は手軽にできます。
ぜひ、お勧めです。