ニュージーランドで日本のミカンが食べた~い!
- CATEGORYブログ★NZ生活
2017年5月18日
先日、今年初の暖炉使用の話を書きましたが、2晩使ったくらいでその後は朝晩ともに暖房器具使う必要のないくらい暖かめの日が続いています。
とはいえ、冬に近づいているのは確かで…
冬といえば、ミカン。

私がニュージーランドに来た頃(初来NZは1995年)は、日本にあるようなミカンは食べられませんでした。
ミカンのようで皮がむけないものや、「easy peel 簡単に皮がむける」となっていても「どこが?」といったものがほとんどでした。
それが、いつごろからだったでしょうか?
日本にあるようなミカンが普通のスーパーマーケッとでも手に入るようになりました。
その名も 「Satsuma Mandarin ( さつまミカン)」と言います。
なぜ、「さつま」なのかはよくわかりません。日本ぽいネーミングではありますね。
上の写真は2週間ほど前に撮ったもので、1kg6ドルもしましたが…

先週は5ドルになっていて、今週に入って3ドルに下がっていました。嬉しいことです。
子供たちのお弁当にも、家でのフルーツにも便利で重宝する果物です。
ただ•••
秋冬は野菜が超高くなるのが頭の痛い問題です。