パイヒアビーチにある三本の柱は何?

〜パイヒア散策〜

海に向かって、パイヒアの町とパイヒアビーチのいちばん右端のこの辺り。

結構好きな場所です。

端の方に歩いていくと・・・何やら3本の柱のようなものが立っています。一体何でしょう?



答えは「Eye Spy」。

「何が見える?」とか「覗いてみよう!」って感じの覗き穴です。

スマホではなかなか穴の中を撮るのが難しくて、悪戦苦闘して穴からの景色を撮りました。

ボケてますが、そこはご愛嬌で😅

ちなみに、「Eye Spy」というのは「I Spy」という子供の遊び/ゲームをもじったものです。

2人以上なら何人でもできる遊びです。スパイ(日本的に言うところの鬼?)になった人は、身の回りにある何かひとつを選びます。決めたものが何かは他の人には内緒です。

選んだ物の英単語の頭のアルファベットを使って、「I spy with my little eye something beginning with letter アルファベット(AとかCとか) !」と言います。「Aではじまる物、見つけた!」という感じですね。

スパイ以外の人は、スパイの人が決めたアルファベットが頭につく物(英単語)を周りを見て当てるというもので、子供たちが遊びを通して言葉を覚えていくというわけです。

車社会のニュージーランド。子供たちが小さい頃は長い車旅に飽きてしまうので、我が家も車の中でこれをやりました!教育というより暇つぶしですが(笑)

その時はよく「I spy with my little eye something Red!」と色を使って、車内だけでなく車外にも視野を広げてやっていました。
関連記事