ダンナの配偶者ビザ パート2

日本人を配偶者に持つ外国人が海外で「配偶者ビザ」を取得する場合、2つの方法があります。

配偶者が日本にすでにいる場合は、配偶者もしくはその両親が引受人として呼び寄せる方法です。

この場合、「在留資格認定証明書」を日本の法務省に発行してもらい、それを海外にいる配偶者に送り、その国大使館や総領事館で手続きを行います。私はこの方法ではないので詳しいことはわかりません。

私たちが手続きしたのはこの証明書がいらないバージョンです。

あくまでもニュージーランドでの実体験ですが、どこの国の大使館/総領事館でも必要書類や流れは同じだと思います。実際に申請する時は居住国の大使館/総領事館のサイトをご覧になるか、問い合わせてくださいね。

今日、在オークランド総領事館のサイト上で確認した必要書類は以下の通りです。

1 申請者本人の有効なパスポート
2 パスポートサイズの写真1枚
3 記入済みのビザ申請書
4 日本人配偶者の戸籍謄本(後述)
5 日本滞在中の費用の経済的証明(後述)
6 このビザを申請する理由を書いた手紙(後述)
7 日本人配偶者のパスポートのコピーとNZ居住を許可されているビザ(後述)
8 ビザ代(該当者)(後述)

私たちが2月に申請した時はこの他に日本の両親からの「身元保証書」も必要でした。私たちの申請後なくなったようですね。

shorui.jpg

日本人配偶者の戸籍謄本

これが意外に面倒くさいです。今回の申請に限らず、海外に住んでいても戸籍はついて回ります。

パスポートも有効期限が切れる前に更新しないと戸籍が必要になるので、子供たちのものも含め必ず期限が切れる前に更新しています。

日本にいない本人以外が本人同様に戸籍謄本を申請できるのは両親、配偶者、祖父母、子供、孫だそうです。私の戸籍と両親の戸籍は別ですが、東京都内の同じ区にあるので特にスムーズです。両親と別の市区町村に戸籍がある場合や他の第三者が申請する場合は、別途書類が必要なようです。

兄弟姉妹は直系に当たらないので、第三者扱いのようです。

ちなみに、海外から本人が郵送請求することも可能ですが、郵送だと海外の手元に届くまでに2週間から1ヶ月を見た方が良さそうです。

今回はその戸籍謄本のコピーでいいということだったので、請求は父にしてもらいましたが、父にはスキャン等は荷が重いだろうという判断で届いた戸籍謄本はそのまま妹に郵送してもらい、妹がスキャンして私にメールで送ってくれました。

日本滞在中の費用の経済的証明

私たちが申請した時は、ニュージーランド、オーストラリア、日本の銀行で発行されたものであればよかったのですが、今日総領事館のサイトを確認した時には、「最近発行されたニュージーランドの銀行の取引明細書」とだけ書いてありました。

いくら以上持っていなければダメという金額は書いていないので、心配性のダンナは数か所に分けてあるものをなんかいくつか印刷してました(笑)

このビザを申請する理由を書いた手紙

A4の紙に印刷ということでしたが、そんなに長い分ではなかったですが大丈夫でした。

日本人配偶者のパスポートのコピーとNZ居住を許可されているビザ

私が調べていた時はコピーとは書いてなくて原本のようだったようなんですが、最終的にはオークランドからは遠隔地に住んでいるのでコピーでもいいということになりました。そしたら、今日サイトを見た時には堂々と「日本人配偶者のパスポートのコピー」となってました!

ビザ代(該当者)

国によってはビザ代を払うようですが、ニュージーランド人は無料です。これはニュージーランドでやったら無料なのではなく、どこの国の人かということです。

japannzflag.jpg

申請は基本的には提出も受け取りも総領事館/大使館まで行かなくてはなりませんが、「紛失等何があっても総領事館は責任を負いません」という内容の書類にサインして事前にメールで送っておけば、宅配便で提出書類一式を送ることはできます。

受け取りは必ず総領事館/大使館まで行かなくてはなりません。これは本人のみでOKで、日本人配偶者は一緒に行く必要はなかったです。また、提出も受け取りも予約の必要はなかったです。

ダンナは宅配便で書類を送ったのですが、届いた時には総領事館から届いた旨のメールが来ました。

それから10日ほどで、ビザが発行されたという連絡が来ました。

こんなに早く発行されるのであれば、もう少し後で申請すればよかったなと思っています。

入国後1年間有効の配偶者ビザです。基本的には最初は1年間のビザが発行されるようです。日本に入国して落ち着いたら、延長/更新の方法を調べないとです。

配偶者ビザは発行日から3ヶ月間有効で、ダンナのビザは6月4日まで有効です。この日までに入国しなければビザは無効になってしまいます。

5月初旬の出発予定ですが、万が一出国前PCR検査で家族の誰かが陽性となってしまったら、計画が崩れます(泣) それでも6月4日までに入国できればいいのですが・・・

出国前PCR検査は最大の壁で、考えると頭が痛いしかなりストレスです。