【モアナと伝説の海】 ニュージーランドとポリネシアと日本のつながり《1》
2017年に日本でも公開された「モアナと伝説の海(原題:MOANA)」。
ご覧になった方もいらっしゃると思います。
ポリネシアンのお姫様「モアナ」が主人公のお話ですが、ストーリーについてはここでは触れませんね。


写真:Flickrより
映画ではハワイ色が濃いものになっているようですが、ポリネシアというのは太平洋のハワイ、ニュージーランド、イースター島を結ぶちょうど三角形の地域を指します。
ニュージーランド?
そうです!ニュージーランドのマオリ族もポリネシアの一員なんですね。

写真:Flickrより
映画のストーリーの中でマオリ族を前面に出しているわけではないのですが、マオリの文化や神話も参考にしたのではないかと推測はできますよね。
登場人物の中の「マウイ Maui」というのは、マオリ族をはじめ、ハワイ、トンガ、タヒチ、サモアなどポリネシアンの神話等にも登場するヒーローなんですが、ハワイやポリネシアの国々には似たような神話もたくさんあり、似ている言葉や同じ言葉も多くあります。
例えば、この映画のヒロインの名前のモアナ(Moana)というのはマオリ語もそうですが、ポリネシアンの言葉で「Sea(海)」とか「Ocean(大洋)」という意味で使われているんですよ。
ある時、ニュージーランド、オークランド在住約30年という日本人の方と話していて、その時話題に上がったひとつがニュージーランドと日本とハワイ(ポリネシア)のお話。
それが私にはとてもおもしろく興味深いものだったので、その方と話をした後、私なりにいろいろと調べました。
ポリネシア人マオリと日本、日本人。
私がへ~っと思ったことや興味をそそられたことをいくつかの記事に分けて紹介しています。
ご覧になった方もいらっしゃると思います。
ポリネシアンのお姫様「モアナ」が主人公のお話ですが、ストーリーについてはここでは触れませんね。

☆マオリ族はポリネシア人
ポリネシアン?こんなイメージでしょうか?
写真:Flickrより
映画ではハワイ色が濃いものになっているようですが、ポリネシアというのは太平洋のハワイ、ニュージーランド、イースター島を結ぶちょうど三角形の地域を指します。
ニュージーランド?
そうです!ニュージーランドのマオリ族もポリネシアの一員なんですね。

写真:Flickrより
☆マオリと「モアナと伝説の海」
まず、この映画のオリジナル脚本を書いたのは、なんとTaika Waititi(タイカ・ワイティティ)というマオリ系ニュージーランド人の男性です。Taika Cohen(タイカ・コーヘン)とも呼ばれているらしいです。映画のストーリーの中でマオリ族を前面に出しているわけではないのですが、マオリの文化や神話も参考にしたのではないかと推測はできますよね。
登場人物の中の「マウイ Maui」というのは、マオリ族をはじめ、ハワイ、トンガ、タヒチ、サモアなどポリネシアンの神話等にも登場するヒーローなんですが、ハワイやポリネシアの国々には似たような神話もたくさんあり、似ている言葉や同じ言葉も多くあります。
例えば、この映画のヒロインの名前のモアナ(Moana)というのはマオリ語もそうですが、ポリネシアンの言葉で「Sea(海)」とか「Ocean(大洋)」という意味で使われているんですよ。
☆シリーズ記事
ここにはタイトルにある「日本」が出てきませんでしたが、なぜこんな話をしようと思ったのか?ある時、ニュージーランド、オークランド在住約30年という日本人の方と話していて、その時話題に上がったひとつがニュージーランドと日本とハワイ(ポリネシア)のお話。
それが私にはとてもおもしろく興味深いものだったので、その方と話をした後、私なりにいろいろと調べました。
ポリネシア人マオリと日本、日本人。
私がへ~っと思ったことや興味をそそられたことをいくつかの記事に分けて紹介しています。