楽器を弾けない息子がバンドを組んだ!? ~音楽の授業にて~

2017年8月24日


息子が通う私立校でのお話です。

日本では学年の区切りとなる最終日である4月1日生まれの息子は日本にいれば今年中1ですが、ニュージーランドでは8年生(Year8)となります。

その彼が、「バンドを組むんだ」と。

え!?

楽器と言えば、日本で鍵盤ハーモニカとリコーダーをやった程度。

話を聞いてみると、音楽の授業で3人一組でバンドを組んで、クラスでコンサート?をやるらしい。

楽器は何を選んでもいいらしいのですが、息子のバンドはエレキギターとドラムとキーボード。で、息子は何となくキーボードになったそうで・・・

練習用にと先生が貸してくれたキーボードを家に持って帰ってきました。

band.jpg

音楽もそれぞれのバンドが自分たちで選んだそうです。息子たちのバンドはロック調な曲です。それをそれぞれが弾けるように音符やコードなどを先生がアレンジ。先生、ご苦労様です。

まあ、簡単なリズムが続く感じではありますが、一生懸命練習しています。

前学期では、音楽の授業でミュージックビデオを作っていました。課題曲があって、それに合わせて数人で動画を撮って編集。これもクラスで発表会があったようです。(私は完成品は見てないのですが・・・)

この時の課題曲は「アナと雪の女王」の「ありのままで」。男の子達にはちょっと不評な課題曲だったようです(笑)

ニュージーランドの学校の音楽の授業っておもしろそうですよね。

→ニュージーランドの学校とそのシステムについての概要はこちらをご覧ください。
関連記事